自身に合った理想の住まいを探す!注文住宅の平屋と二階建て、どちらがおすすめ?

公開日:2023/06/15   最終更新日:2023/05/29


注文住宅を建築するにあたって最も議論になりやすいポイントが、「平家か二階建てか」ということです。自身にとってどっちが合っているのかわからない方もいるかと思います。ここでは平屋の注文住宅を建てるメリット、デメリット、二階建ての注文住宅を建てるメリット・デメリット、どちらがおすすめかについて解説します。

平屋の注文住宅を建てるメリット・デメリット

まず、平屋のメリットとデメリットを紹介します。

居住環境における利便性に優れている

平屋の注文住宅を建てるメリットは、何といっても二階にあがらないで済む居住上の利便性です。上位階にあがるためには、階段を利用することになるとは思いますが、年齢を重ねるに従って負担になることが想定されます。

「洗濯物を2階のベランダへ運ぶ」「季節ごとに必要なものを2階の使っていない部屋や屋根裏部屋にしまいにいく」「子供を起こしに行くのに階段を毎回あがる」などです。

とくに上位階にリビングや水まわりを集中させる間取りを採用した方は、このデメリットを直接受けることになります。なぜなら、リビングや水回りは毎日使用するものなので、必然的に上位階にあがらないと生活できないからです。

介護が必要な人にとって住みやすい環境である

介護が必要な状態になった方が、居住するにも不便が少ないのは平家のメリットといえるでしょう。介護を必要とする方が上位階にひとりであがったり、介助者が上位階まで付き添ったりするのは、非常に危険かつ手間のかかることです。

そのため、介護が必要な方が発生した場合、2階以上は物置と化すことも多く、それであれば初めから平家にしてしまうという選択肢も、有用なものであることがわかるでしょう。

地震などの自然災害時でも安心できる

平家はすべての居室が基礎に直結しており、上層階がある住宅より揺れの影響を少なくできるため、地震に強いこともメリットでしょう。また、すべての居室が地面と接しているため、災害時の避難が容易であることもメリットといえるでしょう。

対して二階建ての住宅は、災害時、上層階にいれば階段を降りて出口に向かわねばならないこともあり、平屋と比較して避難に時間がかかることになります。

建築費用が高くなることがある

デメリットは、相対的に費用がかかることです。平家はすべての居室が地面に直結しているため、その部分広い土地が必要になります。そのため、単純計算で二階建てと同じ床面積の住宅を作ろうとすると、土地面積が増えるだけでなく、居室に応じた基礎を作る必要性が出てくるため、費用が高くなります。

二階建ての注文住宅を建てるメリット・デメリット

続いて、二階建てのメリットとデメリットを紹介します。

建築費用を抑えられる

二階建ての注文住宅を建てるメリットは、費用的に無駄がないことです。二階建ての二階部分の基礎は一階部分と共用なので、平屋と比較して必要な土地や基礎を少なくできます。それゆえ、建築に必要な建材を少なくでき、結果として費用が抑えられます。

自然光が入りやすくなり、明るい環境になる

採光が期待できるのもメリットでしょう。2階建ての住宅は平屋と比較して高さが高くなります。とくに周辺を高い木や建物に囲まれている土地では、採光は大きな問題になります。少しでも採光を多くしたい方は、2階建ての住宅を建てる事をおすすめします。

老後や介護のときに住みづらくなる

デメリットは、平屋のメリットでも述べましたが、老後や介護の際に上層階は物置になったり、使用しない空間となったりする可能性があることです。なかには、1階部分を夫婦の居室、上層階を賃貸として使用するなどといった例もありますが、初めから活用を想定した間取りにするか、リフォームするかなどの問題が出てくることになります。2階以上は間取りの変更がしやすい設計や設備にしておくなどの対策をしておくと、対応の幅が広がるため、この点も建築の際は検討しておくのもよいでしょう。

結局、平屋と二階建てどちらがおすすめ?

結局、平屋と二階建てどちらがおすすめなのでしょうか。その答えは「人それぞれ」としかいいようがありません。居住後の生活スタイル、老後の考え方、子供が独立した後の対応、介護の想定などを踏まえれば、100人いれば100通りの答えがあります。

とはいえ、「お金よりも生活動線を重視する」「広い土地がある」「世代を跨いで住み続ける」といった方は平屋が向いており、「土地に制限がある」「費用を重視する」「現役時代のライフスタイルを重視する」「子供たちが独立したら売却して住み替える」といった考え方の方には、二階建てが向いているといえるでしょう。自身が何を重視して住宅を建築するのか、居住後の生活はどのようなものが理想なのかを明確化したうえで、慎重に決定していく事をおすすめします。

「こんなはずではなかった」「考えていた生活と違う」といったことにならないように、くれぐれも「なんとなく平屋は機能的でかっこいい」「二階建てはありきたりでつまらない」などという考えで決めることのないようにしましょう。

まとめ

平屋の注文住宅を建てるメリット、デメリット、二階建ての注文住宅を建てるメリット・デメリット、結局、平屋と二階建てどちらがおすすめかについて解説しました。平屋、二階建てそれぞれにメリット、デメリットがあり、簡単には決めることは難しいといえます。家族で考え方を洗い出して検討してみるとよいでしょう。平屋か二階建てかで迷ったら上記を参考に考えてみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

検索

新着情報

注文住宅と建売住宅はそれぞれにメリットとデメリットがあります。注文住宅では自由な設計やカスタマイズが可能で、自分の理想を具現化できますが、建築費や時間がかかるデメリットもあります。一方、建売

続きを読む

住宅を新築する際に、「ZEH」という言葉を目にすることがあります。ZEHとは、実質的にゼロエネルギー消費またはエネルギー生産量が消費量を上回る住宅のことを指すものです。では、ZEH仕様の住宅

続きを読む

近年、注文住宅でインナーガレージを取り入れるところが増えています。自分の愛車を家の近くで好きなだけ眺められるインナーガレージは、車好きにとってはたまらないものです。ここでは注文住宅にインナー

続きを読む

注文住宅を建築するにあたって最も議論になりやすいポイントが、「平家か二階建てか」ということです。自身にとってどっちが合っているのかわからない方もいるかと思います。ここでは平屋の注文住宅を建て

続きを読む

お風呂は日々の生活において欠かせないものであり、住宅建築においてこだわりを持つ方も多いのではないでしょうか。しかし、注文住宅は自由度が高い分、失敗も多く聞かれます。ここではお風呂のタイプごと

続きを読む

注文住宅を購入する際に、まず土地から探さなければなりません。多くの人が予算に合わせて、ライフスタイルに沿った場所を探すでしょう。しかし、探すうえで大切なポイントは、ほかにもあるのです。本記事

続きを読む

憧れのマイホームを建築するとなったとき、住宅に屋上をつけるか検討している方もいらっしゃるかと思います。屋上があれば、さまざまな楽しみが増えます。本記事では、注文住宅を購入するときに、屋上を設

続きを読む

マイホームの建築を考える際、できるだけ空間を広く感じたいという方も多いでしょう。本記事では、スキップフロアの取り入れ方やよい点や悪い点を紹介します。スキップフロアが存在することで、立体的な空

続きを読む

夢のマイホームを建てるために注文住宅を頼む業者というと、どういった企業が思い浮かぶでしょうか?ハウスメーカーや工務店、設計事務所はよく聞くと思いますが、どんな違いがあるかは、知らない方も多い

続きを読む

注文住宅は、家族の理想を取り入れた住まいを作ることができますが、建てる際にトラブルが起こることもあります。注文住宅を建てる際にトラブルになってしまわないためにも、どのようなトラブルが起こりや

続きを読む