株式会社太平ホーム北海道帯広支店の口コミや評判

公開日:2022/06/15   最終更新日:2023/01/30

住所 帯広市大通南5丁目1-3
電話番号 0155-20-7757
FAX 011-671-1802
設立 平成 15年 4月 1日
資本金 3,000万円
業務内容 建設業全般(設計・施工・監理・建築・資材・木材販売業務)
不動産 (仲介・売買・賃貸・管理・鑑定業務)
損害保険代理店業務、その他関連業務など
建築認可 特定建設業許可 登録番号 北海道知事許可(特-1)石 第18197号
一級建築士事務所登録 登録番号 北海道知事登録 第(石)4879号
宅地建物取引業者免許 登録番号 北海道知事 石狩(4)第6884号
対応エリア 帯広市
公式サイト http://www.taihei-home.jp/


帯広市で注文住宅を建てたいと考えている方、どこの住宅会社に依頼しようか悩んではいませんか?帯広市で注文住宅を建てるなら、間取りやデザインのほかにも、北海道の厳しい気候に適した家であることが大切です。そこで今回は、帯広市にも支店を構える株式会社太平ホーム北海道についてご紹介します。

2×4住宅だから災害や厳しい環境にも強い

太平ホーム北海道では、家の構造に、2×4工法を採用しています。2×4工法とは、床や壁、天井などの面で建物を支える工法です。一般的な木造住宅に多い在来軸組工法は、柱や梁で建物を支える構造なのに対し、2×4工法は箱型の構造になっています。

2×4工法の構造を造るのに使われる木材が2インチ×4インチであることから、2×4工法と呼ばれるようになりました。そんな2×4工法で造られた、太平ホーム北海道の2×4住宅の特徴を見ていきましょう。

■高気密・高断熱

2×4住宅は、高気密・高断熱の家を実現できます。それは、2×4住宅で使われている構造体が、熱伝導率の低い構造体だからです。

さらに太平ホーム北海道では、建物の外側から高性能断熱材で包み込む外張り断熱も組み合わせて提案しています。2×4工法と外張り断熱を組み合わせることで、さらに優れた気密性と断熱性を実現できるのです。

■優れた耐震性

2×4住宅は、耐震性にも優れています。2×4工法は面で支える箱型構造のため、地震の力を面に分散できるからです。また太平ホーム北海道では、2×4工法に特化して開発されたMIRAIEという制震ダンパーを組み合わせています。

MIRAIEは地震の揺れを吸収し、制御してくれるものです。2×4工法とMIRAIEを組み合わせることで、地震による建物へのダメージを最小限に抑えられます。

■強い耐風性

2×4住宅は強風にも強い家です。強風による屋根の吹き上げを、あおり止め金具という構造金具を使用することで防いでいます。あおり止め金具は、屋根の垂木と、枠組壁を強固に繋いでくれるものです。

太平ホーム北海道では、延床面積38坪の住宅に80個以上のあおり止め金具を使用しており、風速90mの風にも耐えられる家づくりをしています。

■優れた耐火性

2×4住宅は、耐火性にも優れています。木造住宅のほかにも、鉄やアルミを使った建物がありますが、鉄は550℃の熱が加わると50%、アルミは400℃の熱が加わると80%もの強度が下がるようです。

それに対して木は、500℃の熱で5%、700℃の熱でも23%しか強度は下がりません。したがって、木は熱に強く、優れた耐火性を持っていることが分かります。

さまざまなタイプのデザインに対応

太平ホーム北海道では、お客さんのご家庭ごとの理想を叶えられるよう、さまざまなタイプのデザインに対応しています。また、ただお客さんの要望を設計に落とし込むだけでなく、お客さんごとに異なるライフスタイルやこれからのライフプランを考慮し、長く、快適に過ごせるデザインを提案しているのです。

たとえば、木のぬくもりを感じたい場合は無垢材などの素材にこだわった設計に、お子さんがいるご家庭ではお子さんの成長に合わせて表情が変えられる設計にするなど、お客さんの暮らしを見据えたデザインを提案してくれます。

ZEHへの取り組み

太平ホーム北海道では、ZEHにも取り組んでいます。ZEHとは、ネット・ゼロ・エネルギーハウスの略称で、消費エネルギー量と太陽光発電などによる創エネルギー量の差がおおむね0、または0以下になる住宅のことを指すのです。太平ホーム北海道のZEHでは、省エネ・創エネ・畜エネ・HEMSの4つを組み合わせています

■省エネ

省エネでは、高気密・高断熱と外張り断熱を組み合わせた2×4住宅で、室内の温度を1年中快適に保ち、エネルギー量を最小限に抑えます。さらに、最新省エネ機器を導入することで、無駄なエネルギーの消費を防ぐのです。

■創エネ

創エネでは、自然エネルギーを活用した太陽光発電システムや、家庭用燃料電池のエネファームを使ってエネルギーを創りだします。エネルギーを創りだすことで買電量が減り、売電効果が上がるため、電気代削減につながるのです。

■畜エネ

畜エネとは、エネルギーを蓄えておくシステムのことです。創エネで作り出した電力や割安な深夜の電力を蓄電池に貯めておくことで、貯めた電力を消費量が多い昼間に使うことができ、電気代の節約につながります。また、災害などで停電したときも電気を使えるので安心です。

HEMS

HEMSは、Home Energy Management Systemの略で、上述した省エネ、創エネ、畜エネで行った“電気を賢く使う”“電気を創る”“電気を蓄える”ことを、ネットワーク上で管理し、リアルタイムで電気の利用状況やコントロールをするシステムのことを指します。

 

太平ホーム北海道についてご紹介しました。太平ホーム北海道は、2×4住宅、そしてお客さんに合わせたデザイン、ZEHへの取り組みによって、お客さんの理想やライフプランに合わせ、さらに北海道の気候風土に合った地球に優しい家を建てられる住宅会社です。北海道という地で質の高い注文住宅を建てたいという方は、太平ホーム北海道で、これから先長く快適に過ごせる家づくりをしてみませんか?

おすすめ関連記事

検索

新着情報

豊かな自然とともに暮らすボタニカルな生活を注文住宅で実現しませんか?この記事では、植物を取り入れるメリットとボタニカルな雰囲気を作るための育てやすい植栽の選び方について解説します。さらに、植

続きを読む

注文住宅で庭を作るか、作らないかは、案外迷うところです。庭は欲しいけれど、どんな点に気を付けて作ればよいのか、まだ庭を作るとは決めていないけれど悩んでいるという方へ、今回は、注文住宅で庭を作

続きを読む

注文住宅と建売住宅はそれぞれにメリットとデメリットがあります。注文住宅では自由な設計やカスタマイズが可能で、自分の理想を具現化できますが、建築費や時間がかかるデメリットもあります。一方、建売

続きを読む

住宅を新築する際に、「ZEH」という言葉を目にすることがあります。ZEHとは、実質的にゼロエネルギー消費またはエネルギー生産量が消費量を上回る住宅のことを指すものです。では、ZEH仕様の住宅

続きを読む

近年、注文住宅でインナーガレージを取り入れるところが増えています。自分の愛車を家の近くで好きなだけ眺められるインナーガレージは、車好きにとってはたまらないものです。ここでは注文住宅にインナー

続きを読む

注文住宅を建築するにあたって最も議論になりやすいポイントが、「平家か二階建てか」ということです。自身にとってどっちが合っているのかわからない方もいるかと思います。ここでは平屋の注文住宅を建て

続きを読む

お風呂は日々の生活において欠かせないものであり、住宅建築においてこだわりを持つ方も多いのではないでしょうか。しかし、注文住宅は自由度が高い分、失敗も多く聞かれます。ここではお風呂のタイプごと

続きを読む

注文住宅を購入する際に、まず土地から探さなければなりません。多くの人が予算に合わせて、ライフスタイルに沿った場所を探すでしょう。しかし、探すうえで大切なポイントは、ほかにもあるのです。本記事

続きを読む

憧れのマイホームを建築するとなったとき、住宅に屋上をつけるか検討している方もいらっしゃるかと思います。屋上があれば、さまざまな楽しみが増えます。本記事では、注文住宅を購入するときに、屋上を設

続きを読む

マイホームの建築を考える際、できるだけ空間を広く感じたいという方も多いでしょう。本記事では、スキップフロアの取り入れ方やよい点や悪い点を紹介します。スキップフロアが存在することで、立体的な空

続きを読む