株式会社アーニストホームの口コミや評判

公開日:2022/07/01   最終更新日:2023/01/30

住所 〒080-0051 北海道帯広市白樺16条西19丁目11番地1
電話番号 0155-34-3147
FAX 0155-34-4576
設立 昭和61年5月
資本金 4,999万円
業務内容 建築・土木一式工事
建築工事の設計・管理・施工及び請負
不動産の売買・賃貸・管理及びその仲介
産業廃棄物の処理
及び収集・運搬・再生
住宅地盤調査
建築認可 建築工事業/土木工事業/大工工事業/とび・土工工事業 (般―1)+第02669号
対応エリア 不明
公式サイト https://www.earnesthome.jp/


北海道は広大な土地と、豊かで美しい雄大な自然に恵まれている一方、寒冷で積雪期間が長いなど厳しい自然条件をもっています。そんな北海道で腰を据えて快適に生活するには、地域の自然環境を考慮したマイホームなくしてあり得ません。今回はそんな心強いマイホームを独自のオリジナル工法で建築する、アーニストホームの特徴をご紹介します。

北海道の気候を研究して生まれたオリジナル工法

現代の住宅には、木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造などさまざまな種類があります。家を建てる環境、住宅に求める優先項目、理想の建材、施工期間、予算、工務店やハウスメーカーの実績や建材の仕入れ先の状況などいろいろな要因から、採用される工法は異なります。

日本でもっとも代表的な工法は「木造軸組工法」です。現在日本でいちばん多く採用されている工法でもあり、縦の構造材である柱に、横の構造材である梁を組み合わせて建てることから「軸組み」と呼ばれています。古来より存在する工法で、代表的な建造物に法隆寺の五重塔が挙げられます。

木造住宅を建築する時に採用される工法として、ほかに「2×4(ツーバイフォー)工法」があります。2×4工法はアメリカから渡ってきた工法で、2×4インチの木材で組んだ枠に壁を張る工法で、部材や施工の方法がシステム化されていることから工期やコストが抑えやすく、日本でも広く普及するに至っています。

アーニストホームの工法は、日本で古来より伝統的に用いられてきた木造軸組工法と、アメリカからやってきた2×4工法の優れたところを併せ持つオリジナル工法「木造横間柱パネル工法」です。雪や寒さなど北海道のきびしい気象条件や、台風・地震・火事などの災害に対しても万全で、安全に暮らせる構造であることを第一に、目に見えない部分まできめ細やかに配慮したアーニストホーム独自の工法です。

在来の工法では、地震や台風など外からの力が柱や梁など11本の部材に集中してしまうため、ゆがみが発生してしまいます。木造横間柱パネル工法では、一般在来工法に比べて2倍以上の耐震強度を持ちます。

また、一般在来工法に比べ木材を3倍に使用し強度を高めているため、火災にも強いのが特徴です。住宅の火災保険料は、建物の耐火性能で分類される構造区分によって変わります。アーニストホームのオリジナル工法は、省令準耐火仕様(T構造)をクリアしているので、火災保険料をお得にできるのも魅力のひとつです。

オーナーズクラブのうれしい特典

アーニストホームには、アーニストホームで家を建てたお客さん、もしくはアーニストホームで家を建てることを予定しているお客さんを対象としたオーナーズクラブ制度があります。

入会すると、法律や住宅ローンなどに関わるさまざまな悩み事への相談や、リフォームなどの工事金額の割引特典、親睦会やセミナーなどへのイベント招待といった特典を受けることができます。親睦会の内容は十勝の大自然を背景にした野菜作りや収穫祭、焼肉パーティ、野菜のバーゲンセールなど、北海道ならではの持ち味を生かしたアットホームなイベントになっています。

会員は年会費なしの一般会員と、年会費2,200円(税込)のゴールド会員の2種類が用意されています。会員になることで、会社や協力業者とのコミュニケーションが円滑化するため、住居の点検・クレーム処理が安心して行えること、住宅メンテナンス時に的確なアドバイスがもらえること、正会員同士で助け合えることなど、施工者と施主の絆を深めることに重点を置いています。

補修や点検も欠かさない

マイホームが完成したら、日常的・定期的な点検の実施は欠かせません。新築状態の安全で快適な住まいの状態を長持ちさせ、財産価値を損なわずに維持するためには、不具合があった場合にすみやかに補修や交換、修繕を適切に行うことが求められ、そのためには日常的・定期的な点検が大切だからです。

住まいの日常的な点検は、住人であるご家族が担当することになりますが、住居の機能性や耐久性、堅牢性など目視で確認できない項目の点検は専門家による定期点検で対応します。アーニストホームでは「完成後から本当のよいおつきあいの始まり」をモットーに掲げ、アフターフォローに力を入れています。

住居の定期点検は、人間にとっての「人間ドック」、自動車にとっての「定期整備点検」と同様です。不具合箇所があればすぐに対応箇所の補修を行うことが、住居と長く快適につきあう秘訣です。

 

株式会社アーニストホームの特徴についてご紹介しました。アーニストホームは、日本で古来より伝統的に用いられてきた木造軸組工法と、アメリカからやってきた2×4工法の優れたところを併せ持つオリジナル工法「木造横間柱パネル工法」を採用しています。この工法は北海道の気候に適応し、地震・火災に強く、安全に暮らせる構造です。

アーニストホームには施主または施主候補者を対象としたオーナーズクラブを制度があります。収穫祭や焼肉パーティを通して、会社や協力業者、会員同士での親睦を深めることができます。

アーニストホームに寄せられた口コミ

憧れが形になりました。大満足で快適な日々。

「明るくのびのび育てたいね。」
息子の誕生を機に夫婦二人から湧いてきた想いでした。
お家づくりを考えはじめたときに見た丸窓の外観。かわいい!と一目惚れしました。
こんなおうちに住みたいなと思いながら、まずはモデルハウスを見学。そこで出会った担当営業さんの人柄にも惹かれ、迷うことなくアーニストホームさんにお願いしよう!と、決めました。条件も思いも一生懸命親身に対応してくれる姿勢に、自然と信頼が生まれたように思います。
明るく暖かい環境が家族の雰囲気をますます明るくしてくれて、優しい色合いで仕上げたおうちは、どの場所もお気に入りです。元気に走り回る息子を見るたびに、あの時決断して良かったなと心から思っています。

引用元:https://earnesthome.com/

かわいい丸窓!これに決めた!

いつか建てられたらいいな、程度に考えていた家づくり。
アパートの更新期限が来ることを機に、実際に建てよう!ということになりました。
まずはモデルハウスの見学。ハグハウスの明るく優しい雰囲気と、丸窓のかわいさにほぼ即決!とても親切な担当営業さんは、家を建てる上での不安と、住んでから出てきそうな心配事をわかりやすく教えてくれ、安心してすすめることができました。
住んでみて、断熱の良さにびっくり!毎年恒例の夏バテにもならず、快適な環境で、家にいる時間が増えました。これからは趣味の庭づくりが楽しみ。お花もハグハウスの優しい外観ととても似合ってくれます。

引用元:https://earnesthome.com/

おすすめ関連記事

検索

新着情報

お風呂は日々の生活において欠かせないものであり、住宅建築においてこだわりを持つ方も多いのではないでしょうか。しかし、注文住宅は自由度が高い分、失敗も多く聞かれます。ここではお風呂のタイプごと

続きを読む

注文住宅を購入する際に、まず土地から探さなければなりません。多くの人が予算に合わせて、ライフスタイルに沿った場所を探すでしょう。しかし、探すうえで大切なポイントは、ほかにもあるのです。本記事

続きを読む

憧れのマイホームを建築するとなったとき、住宅に屋上をつけるか検討している方もいらっしゃるかと思います。屋上があれば、さまざまな楽しみが増えます。本記事では、注文住宅を購入するときに、屋上を設

続きを読む

マイホームの建築を考える際、できるだけ空間を広く感じたいという方も多いでしょう。本記事では、スキップフロアの取り入れ方やよい点や悪い点を紹介します。スキップフロアが存在することで、立体的な空

続きを読む

夢のマイホームを建てるために注文住宅を頼む業者というと、どういった企業が思い浮かぶでしょうか?ハウスメーカーや工務店、設計事務所はよく聞くと思いますが、どんな違いがあるかは、知らない方も多い

続きを読む

注文住宅は、家族の理想を取り入れた住まいを作ることができますが、建てる際にトラブルが起こることもあります。注文住宅を建てる際にトラブルになってしまわないためにも、どのようなトラブルが起こりや

続きを読む

理想のマイホームを実現させるために、注文住宅を検討している方が、いると思います。憧れの家を手に入れるために、地下室を作りたいと、考えている方もいるでしょう。この記事では、注文住宅に地下室を作

続きを読む

住所 〒080-0015 北海道帯広市西5条南24丁目17 電話番号 0155-24-7373 営業時間 9:00~(年中無休) FAX 0155-24-7374 設立 昭和35年3月 資本

続きを読む

住所 〒080-0019 北海道帯広市西9条南16丁目3番7号 電話番号 0155-23-2245 営業時間 9:00~19:00 FAX 0155-23-2268 設立 創業2002年5月

続きを読む

住所 〒080-0013 北海道帯広市西3条南19-2 電話番号 0155-66-6048 FAX 0155-66-6086 設立 昭和57年4月 資本金 不明 業務内容 新築工事・増改築・

続きを読む