注文住宅を建てる際に起こりがちなトラブルとその防止策について解説!

公開日:2022/12/15   最終更新日:2022/11/14


注文住宅は、家族の理想を取り入れた住まいを作ることができますが、建てる際にトラブルが起こることもあります。注文住宅を建てる際にトラブルになってしまわないためにも、どのようなトラブルが起こりやすいのか把握しておく必要があるでしょう。この記事では、注文住宅を建てる際に起こりやすいトラブルと防止策をまとめています。

注文住宅を建てる際に起こりがちなトラブル

注文住宅を建てる際に起こるトラブルにはどのような事例があるのでしょうか。

工期が遅れてしまう

着工から引き渡しまでの期間は、契約書に記載されています。そのため、よほどの事情がない限りは、この予定通りに進められて完成した住まいを引き渡ししてもらう必要があるのです。しかし、天候や天災により工期がズレてしまう可能性はあります。この場合は、仕方がありません。それ以外の理由で工期が遅れている場合は、担当者に確認が必要でしょう。

打ち合わせと仕上がりで異なる部分がある

注文住宅では、図面や模型などを使用しながら打ち合わせをしますが、この図面や模型とは異なる仕上がりになっている場合、勝手に仕様を変えられているということになってしまいます。通常、合意を得たうえで行われなければならないことを勝手にされているとしたら、これは問題です。

間違いがあっては困りますので、打ち合わせの際は、細かくメモを取っておくようにしましょう。音声録音できるとさらに安心です。口頭では「言った、いってない」ということが起こりやすいので、小さな変更でも書面で合意し、確認し合うことをおすすめします。

イメージと仕上がりが違う

打ち合わせで伝えていたイメージと仕上がりが違うということも起こりやすいです。イメージを正確に伝えることは難しいので、イメージは、必ず図面や模型にしてもらうようにしましょう。プロに任せておけば安心というような完全丸投げ状態では、イメージと違うことが起こってしまいやすいのです。

施工ミスや設備に不具合が出ることも

住んでから気が付くこととして、設備の不具合や施工ミスがあげられます。このような場合、すぐに対応してもらえなければ困ります。施工ミスや不具合に関しては、住む前に気付いておきたい部分です。引き渡し時にはしっかりチェックをしましょう。

近隣住人とのトラブルも

工事期間中は、周りの方にも迷惑をかけてしまうことが多いです。大きな音がしたり、埃が出たりするでしょう。このようなことが起こる前に、事前に挨拶をしていればよいですが、それができていないと、トラブルに発展する可能性もあります。施工業者からも丁寧にあいさつをしておいてもらいましょう。

お金に関するトラブルも起こりやすい

注文住宅ではお金に関するトラブルも発生することがあります。たとえば、値引きしてしまうことで、住まいの質が落ちてしまう、追加工事で費用が高くなる、諸費用を把握していなくて予算オーバーになるなどのトラブルがあります。

注文住宅のトラブルを防ぐためには?

注文住宅のトラブルを防ぐためには、どのようなことに気をつければよいのでしょうか。

担当者とのコミュニケーションをよくとる

担当者と意思疎通ができていないとトラブルになりやすいです。細かなことも気になる場合は尋ねておきましょう。そして不安や不満を解消しながら進めていく必要があります。担当者が信頼できる相手でなければ、注文住宅はスムーズに完成しません。

近隣の方へのあいさつをしておく

注文住宅を建てる際に起こるトラブルは、施工を依頼する業者との間だけではありません。近隣の住民の方とのトラブルもあるのです。それを踏まえて、事前にきちんと挨拶しておくようにしましょう。近隣の方とは、住まいが完成してからもお付き合いが続きます。そう考えると、早い段階でよい関係を構築しておきたいですね。

内覧の際は隅々まで確認する

引き渡し前の内覧では、細かなところまで確認しましょう。確認できていないと、住んでから施工ミスや設備トラブルに気が付くことになってしまいます。

実際にトラブルに遭ってしまった際の対処法

トラブルに発展しないことが第一ですが、万が一、トラブルになってしまった場合はどうすればよいのでしょうか。その場合は、住宅瑕疵(かし)担保責任保険について確認しましょう。この保険を適用できればほぼ問題は解決できます。しかし、一部適用できないケースもあるので、その点は把握しておきましょう。解決できない問題に関しては、第三者機関の力も借りましょう。国民生活センターは代表的な相談窓口です。

まとめ

注文住宅で起こりやすいトラブルについてお伝えしました。トラブルを回避するためには、担当者との密なコミュニケーションが重要になります。そのため、信頼できる担当者に出会わなければいけません。担当者との相性を必ず確認しましょう。そして、万が一トラブルになってしまった場合は、解決するための方法も把握しておく必要があります。相談できる場所は色々あるので、連絡先は調べておきましょう。

おすすめ関連記事

検索

新着情報

住宅購入において、気密性と断熱性は欠かせない要素です。これらは快適性の実現に不可欠であり、適切なバランスが求められます。この記事では、気密性と断熱性の違いやメリットのほか、高気密・高断熱の家

続きを読む

土地を所有していなくても注文住宅を購入することはでき、人によっては魅力的な選択肢のひとつとなるでしょう。しかし、このプロセスを確実に進めるためにいくつかの重要なステップと注意点が存在します。

続きを読む

注文住宅を建てて夢の住まいを実現するには、計画的な予算と資金計画が成功の鍵となります。今回は、注文住宅を建てる際に考慮すべきポイントと、効果的な予算と資金計画の立てかたについて解説します。こ

続きを読む

二世帯住宅を建てる際の間取り作りのポイントは、親世帯と子世帯の快適な共同生活を実現するために重要です。プライバシー確保やコミュニケーションの円滑化、将来の変化に備える柔軟な設計など、検討すべ

続きを読む

2×4工法は、注文住宅に人気の木造建築です。この記事では、その優れた特性や制約について詳しく解説します。気密性・断熱性に優れ、耐震性も向上し、自由なデザインが可能。一方で大きな窓や防火対策に

続きを読む

豊かな自然とともに暮らすボタニカルな生活を注文住宅で実現しませんか?この記事では、植物を取り入れるメリットとボタニカルな雰囲気を作るための育てやすい植栽の選び方について解説します。さらに、植

続きを読む

注文住宅で庭を作るか、作らないかは、案外迷うところです。庭は欲しいけれど、どんな点に気を付けて作ればよいのか、まだ庭を作るとは決めていないけれど悩んでいるという方へ、今回は、注文住宅で庭を作

続きを読む

注文住宅と建売住宅はそれぞれにメリットとデメリットがあります。注文住宅では自由な設計やカスタマイズが可能で、自分の理想を具現化できますが、建築費や時間がかかるデメリットもあります。一方、建売

続きを読む

住宅を新築する際に、「ZEH」という言葉を目にすることがあります。ZEHとは、実質的にゼロエネルギー消費またはエネルギー生産量が消費量を上回る住宅のことを指すものです。では、ZEH仕様の住宅

続きを読む

近年、注文住宅でインナーガレージを取り入れるところが増えています。自分の愛車を家の近くで好きなだけ眺められるインナーガレージは、車好きにとってはたまらないものです。ここでは注文住宅にインナー

続きを読む