株式会社寿土地建物の口コミや評判

公開日:2022/07/01   最終更新日:2023/01/30

住所 〒080-0010 帯広市大通南7丁目3番地
電話番号 0155-28-7811
FAX 0155-28-7813
設立 平成7年3月
資本金 10,000,000円
業務内容 住宅新築、リフォーム、不動産の売買
建築認可 北海道知事許可(般-27)十第03302号
対応エリア 不明
公式サイト https://kotobuki-he.co.jp/


理想の住まいに求めるものは人によって異なります。お洒落な外観、子どもが遊べる広い庭、家族全員がくつろげるリビング、清潔で高性能なキッチンやバス。家族構成や住む人々の価値観によって理想は異なりますが、共通するのは「安心安全で健康的に暮らせる」という点です。今回はそんな理想をかなえる株式会社寿土建建物の特徴をご紹介します。

災害に強い空気のきれいな「炭の家」

木炭には熱源(燃料)としての利用法以外に、水の浄化や土壌改良といった自然環境の向上効果を持ちます。自然環境を向上させる炭の力は、人間にとってももちろんいい影響を与えてくれます。

たとえば、加熱対象物を内側から温めてくれる遠赤外線効果を持つ炭を調理に使った場合、ほかの調理器具で加熱した場合に比べて、表面も内側にも均一に火が通るため食材のうまみを最大限に活かすことができます。また、炊飯時に炭を一緒に入れて炊くことで、お米の芯からふっくらおいしく炊き上げることができます。

水道水の中に炭を入れて放っておくだけでも、カルキ臭などの不純物を吸着しながら、炭に含まれるミネラル分が水に溶けだし、口当たりがまろやかな水に仕上げてくれます。冷蔵庫の野菜室に炭を入れると、野菜の出すエチレンガスを吸着するので野菜がしおれにくくなる効果が得られ、靴箱やトイレなど匂いが気になる場所に置いておくと消臭効果が期待できます。

このような人間にとって有益な炭の力を、家づくりに存分に発揮したのが寿土地建物の一押しである「炭の家」です。炭のもつ環境改善能力を住まいづくりに生かした場合、空気清浄効果、調湿効果、防腐効果、マイナスイオン効果、消臭効果、遠赤外線効果が得られます。

炭の表面には目に見えないたくさんの穴があいています。この無数の孔が空気中のホルムアルデヒドなどの有害化学物質を吸着、分解し、空気を正常に保ってくれたり、空気中の余分な湿気を吸い取ったり、空気が乾燥している場合には水分を放出することで周辺湿度を常に快適に調節したり、空気中に含まれるイヤなにおいの分子を吸着・分解してくれます。

「炭の家」は住居に炭を敷設して、第3種換気と組み合わせたオリジナル換気システムを搭載しています。住居の1階床下に約1トンの炭を敷設することで、外気を炭の層で浄化し、室内の空気環境を24時間体制でさわやかに保ってくれる仕組みです。

最新の金物工法を採用

寿土建建物では、木造在来軸組工法と最新の「金物工法」を組み合わせた工法を採用しています。金物工法は、木造建築の可能性を広げるためにさまざまな工夫を凝らしたコンパクトな接合金物を用いているのが特徴です。

金物工法を採用することで、耐震性・耐久性だけでなく技術面のメリットを引き出すことができます。また寿土建建物では、金物工法の持つ威力を最大限に発揮するため、家ごとに構造計算をしたうえで筋違いや耐久壁の配置を決めています。

構造計算というのは、建物の安全性を科学的に検討・確認する計算です。建物には雨風や雪、地震、津波、重力などさまざまな外的な力が加わります。これらの力に対して安全であるよう、建物を構成する部材(柱や梁、壁、床、屋根など)について計算と評価を行う工程をさします。

従来の工法では建材の持つ本来の強度を活かすことができませんが、金物工法では震度7の地震が来ても接合部は緩まないので、何回もの地震に耐えることができます。炭のもつ強力な浄化効果と、災害に強い最新の工法で、家族全員が安全かつ快適に過ごすことができるのが「炭の家」の魅力です。

基礎断熱工法で環境にやさしく快適空間を実現

寿土建建物では、床下ではなく基礎の立ち上がり部分に断熱材を施工する「基礎断熱工法」を採用しています。一般的な工法では床下が外気の影響を受けるため、冬寒く夏湿気を帯びた空気がたまり、その空気が床下から住環境へ影響が出てしまいます。

基礎断熱工法では、建物の外周部で断熱を行うので、床下換気口が密閉される、外気の影響を受けにくい安定した室内環境で過ごすことができます。基礎断熱のメリットとして、外気が-40℃でも水道管が凍結しないこと、災害時停電した場合でも3日間程度は室内温度が15℃以上に安定することが挙げられます。

外壁と基礎に使用する断熱材は、一般には「発泡スチロール」と呼ばれるEPSという素材を用いています。断熱性の高さが特徴で、冷たいものを冷たく、温かいものを温かく長時間保冷・保温できる優れた能力を持っています。

さらに軽くて緩衝性が高いことから施工性にも優れ、ほかの断熱材と異なり経年変化がほとんどないため、長期間使い続けられるというメリットを備えています。

 

株式会社寿土地建物の特徴をご紹介しました。寿土地建物では、炭のもつ強力な空気浄化効果を活かす循環システムと、災害に強い最新の金物工法を組み合わせることで、家族全員が安全かつ快適に過ごせる「炭の家」を提供しています。外気温の影響を受けにくい基礎断熱工法を採用し、かつ断熱材には長時間の保冷・保温ができるEPSという素材を用いているので、年間を通して安定した快適な環境で過ごすことができるのが魅力です。

寿土地建物に寄せられた口コミ

信用できる

いつも、しっかり仕事をしてくれます。信用できる住宅メーカーです。

引用元:https://www.google.com/

雰囲気が良かった

たまたま通りかかった、モデルハウスの雰囲気が良かったことと、担当者さんの対応が良かった事です

引用元:https://kotobuki-he.co.jp/

おすすめ関連記事

検索

新着情報

お風呂は日々の生活において欠かせないものであり、住宅建築においてこだわりを持つ方も多いのではないでしょうか。しかし、注文住宅は自由度が高い分、失敗も多く聞かれます。ここではお風呂のタイプごと

続きを読む

注文住宅を購入する際に、まず土地から探さなければなりません。多くの人が予算に合わせて、ライフスタイルに沿った場所を探すでしょう。しかし、探すうえで大切なポイントは、ほかにもあるのです。本記事

続きを読む

憧れのマイホームを建築するとなったとき、住宅に屋上をつけるか検討している方もいらっしゃるかと思います。屋上があれば、さまざまな楽しみが増えます。本記事では、注文住宅を購入するときに、屋上を設

続きを読む

マイホームの建築を考える際、できるだけ空間を広く感じたいという方も多いでしょう。本記事では、スキップフロアの取り入れ方やよい点や悪い点を紹介します。スキップフロアが存在することで、立体的な空

続きを読む

夢のマイホームを建てるために注文住宅を頼む業者というと、どういった企業が思い浮かぶでしょうか?ハウスメーカーや工務店、設計事務所はよく聞くと思いますが、どんな違いがあるかは、知らない方も多い

続きを読む

注文住宅は、家族の理想を取り入れた住まいを作ることができますが、建てる際にトラブルが起こることもあります。注文住宅を建てる際にトラブルになってしまわないためにも、どのようなトラブルが起こりや

続きを読む

理想のマイホームを実現させるために、注文住宅を検討している方が、いると思います。憧れの家を手に入れるために、地下室を作りたいと、考えている方もいるでしょう。この記事では、注文住宅に地下室を作

続きを読む

住所 〒080-0015 北海道帯広市西5条南24丁目17 電話番号 0155-24-7373 営業時間 9:00~(年中無休) FAX 0155-24-7374 設立 昭和35年3月 資本

続きを読む

住所 〒080-0019 北海道帯広市西9条南16丁目3番7号 電話番号 0155-23-2245 営業時間 9:00~19:00 FAX 0155-23-2268 設立 創業2002年5月

続きを読む

住所 〒080-0013 北海道帯広市西3条南19-2 電話番号 0155-66-6048 FAX 0155-66-6086 設立 昭和57年4月 資本金 不明 業務内容 新築工事・増改築・

続きを読む