注文住宅の土地を探す際に確認するべきポイントや注意点について解説!

公開日:2023/04/15   最終更新日:2023/03/28


注文住宅を購入する際に、まず土地から探さなければなりません。多くの人が予算に合わせて、ライフスタイルに沿った場所を探すでしょう。しかし、探すうえで大切なポイントは、ほかにもあるのです。本記事では、注文住宅の土地を探している方向けに、探す際に確認するべきポイントや注意点を解説します。

注文住宅を建てるための土地探しの方法

注文住宅を建てる際に、土地の購入が不可欠になります。土地を探す方法は次のいずれかになります。

ハウスメーカーに相談する

注文住宅を建てる際には、ハウスメーカーに相談するケースがほとんどです。ただ、ハウスメーカーは家を建てるだけではなく、土地探しを受け付けている会社も存在します。もし、予算や条件、場所などが整っていれば、最寄りのハウスメーカーに相談してみましょう。また、ハウスメーカーで土地や条件がうまく揃えば、ハウスメーカーで注文住宅を建築してもらえます。

不動産屋さんに相談する

不動産屋さんがある場合は、足を運んで相談してみるのもありです。インターネットでの検索でもよいですが、実際に掲載されていない土地の情報がある場合があります。何件かの不動産屋さんに足を運んでみて、土地の情報を知るのもよいでしょう。

実際に足を運んでみる

住んでみたい場所や条件などがあれば、実際に注文住宅を建てたい場所に足を運んでみましょう。インターネットだけではわからない情報を見たり聞いたりできるでしょう。たとえば、周辺住民の雰囲気や臭い、音などはインターネットではなかなか伝わりづらい情報です。また、空いている土地には売地の看板が立てられており、詳細情報を把握できることもあります。

注文住宅の土地を探す際に確認するべきポイント

注文住宅の土地を探す際には、きちんと足を運んで確認するべきポイントが何点かあります。実際に、現地へ行かなければわからない情報がたくさんあるでしょう。インターネットだけでは判断できない部分や、土地を探す際に確認するべきポイントを解説します。注文住宅の購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

周辺環境

周辺環境がどういうところであるかを把握しておくのも大切ですが、土地を探す際に、一番重要視している点をいくつか決めておきましょう。たとえば、子どもがいれば学校が近くにあるのかどうか、会社員であれば勤務地へアクセスしやすい場所であるかどうかもポイントになります。

また、現在開発中の建物にも注目してみましょう。将来的に、あると便利な建物であればチェックしておくとよいでしょう。実際に、足を運んでみて周辺環境を知ることが一番の方法です。

地盤や地質をチェック

近年、日本では地震が多発しており、地盤が緩い地域であれば住宅が傾いたりする危険性があります。まず、土地を探す際には地盤や地質をチェックして、大きな地震による地盤沈下や液状化が起きない場所を選びましょう。また、水はけがよい場所か、周辺に河川がないかどうかもチェックしておきましょう。

日当たりや風通しがよい場所かどうか

住宅を建てるのであれば、日当たりや風通しがよい場所を選びましょう。季節を問わず、日当たりや風通しが良ければ、外に洗濯物を干すことや住みやすさが快適になります。また、近隣との家の距離感も大切です。大きな建物がないか、この先建物が経つ予定はないかなど、将来性を考えて土地を探しましょう。

注文住宅の土地を探す際の注意点

注文住宅を建てる際に、法律や条例で建物を建てられない土地も存在します。具体的には、一戸建て住宅を建築する場合、建てられる大きさや高さがあらかじめ決められています。土地を購入してから理想の家が建てられないということがないよう、しっかりと事前に注意しましょう。

ここからは、注文住宅の土地を探す際の注意点を紹介します。

建ぺい率・容積率

土地の面積に対する建築面積の割合のことを建ぺい率、延べ床面積の割合のことを容積率と呼びます。建ぺい率と容積率の割合によって、家の広さや何階建ての建物を建築できるかどうかが決まります。

高さ・建築制限・日陰規制

土地の広さや道路条件などによって、さまざまな建築条件が存在します。理想の家を建てるのであれば、制約がないような土地を選びましょう。

宅地造成地域

山や森林を切り開いた土地に家を建てる場合、土地を平らにならす必要があります。工事には、自治体の許可が必要であるため、工事費用もかさんでしまいます。事前に、余計な費用がかからないかどうか検討してから、土地の購入をすることをおすすめします。

ハウスメーカーに土地をお願いする場合は建築することを前提に

ハウスメーカーでは、土地の取り扱いをしている会社もあります。ただ、希望のハウスメーカーがあれば建築の見積もりを依頼するのと同時に、土地探しも依頼してみましょう。依頼予定のハウスメーカーに土地と注文住宅の依頼をすることで親身になって探してくれます。

まとめ

本記事では、注文住宅の土地を探す際に確認するべきポイントや注意点を紹介しました。夢のマイホームを購入する際に、事前にチェックしておくべきことはたくさんあります。ただ、何十年も住む予定である家ため自分が納得のいくまで足を運んでみるとよいでしょう。本記事が、注文住宅を建てる予定の方の参考になれば幸いです。

おすすめ関連記事

検索

新着情報

注文住宅と建売住宅はそれぞれにメリットとデメリットがあります。注文住宅では自由な設計やカスタマイズが可能で、自分の理想を具現化できますが、建築費や時間がかかるデメリットもあります。一方、建売

続きを読む

住宅を新築する際に、「ZEH」という言葉を目にすることがあります。ZEHとは、実質的にゼロエネルギー消費またはエネルギー生産量が消費量を上回る住宅のことを指すものです。では、ZEH仕様の住宅

続きを読む

近年、注文住宅でインナーガレージを取り入れるところが増えています。自分の愛車を家の近くで好きなだけ眺められるインナーガレージは、車好きにとってはたまらないものです。ここでは注文住宅にインナー

続きを読む

注文住宅を建築するにあたって最も議論になりやすいポイントが、「平家か二階建てか」ということです。自身にとってどっちが合っているのかわからない方もいるかと思います。ここでは平屋の注文住宅を建て

続きを読む

お風呂は日々の生活において欠かせないものであり、住宅建築においてこだわりを持つ方も多いのではないでしょうか。しかし、注文住宅は自由度が高い分、失敗も多く聞かれます。ここではお風呂のタイプごと

続きを読む

注文住宅を購入する際に、まず土地から探さなければなりません。多くの人が予算に合わせて、ライフスタイルに沿った場所を探すでしょう。しかし、探すうえで大切なポイントは、ほかにもあるのです。本記事

続きを読む

憧れのマイホームを建築するとなったとき、住宅に屋上をつけるか検討している方もいらっしゃるかと思います。屋上があれば、さまざまな楽しみが増えます。本記事では、注文住宅を購入するときに、屋上を設

続きを読む

マイホームの建築を考える際、できるだけ空間を広く感じたいという方も多いでしょう。本記事では、スキップフロアの取り入れ方やよい点や悪い点を紹介します。スキップフロアが存在することで、立体的な空

続きを読む

夢のマイホームを建てるために注文住宅を頼む業者というと、どういった企業が思い浮かぶでしょうか?ハウスメーカーや工務店、設計事務所はよく聞くと思いますが、どんな違いがあるかは、知らない方も多い

続きを読む

注文住宅は、家族の理想を取り入れた住まいを作ることができますが、建てる際にトラブルが起こることもあります。注文住宅を建てる際にトラブルになってしまわないためにも、どのようなトラブルが起こりや

続きを読む