株式会社日本ハウスホールディングスの口コミや評判

公開日:2022/07/15   最終更新日:2023/01/30

住所 帯広市西四条南十六丁目
電話番号 0155-27-2071
FAX 03-3239-9834
設立 昭和44年2月14日
資本金 38億7,338万円
業務内容 在来木造住宅の設計・施工・監理・販売
リフォーム・メンテナンス
分譲マンション等の企画・設計・施工・販売
建築認可 建設業 国土交通大臣(特-1)第4959号
宅地建物取引業 国土交通大臣(13)第2168号
対応エリア 帯広市
公式サイト https://www.nihonhouse-hd.co.jp/modelhouse/pref/detail/?id=15


「株式会社日本ハウスホールディングス」は、千代田区飯田橋四丁目にある在来木造住宅の設計・施工・監理・販売などを行う会社です。社会に貢献し、報恩感謝の心で行動。物心両面の幸福を追求するグループ企業集団となることを企業理念としています。今回は、株式会社日本ハウスホールディングスの特徴についてご紹介します。

地元で実績が高い理由とは

株式会社日本ハウスホールディングスは地元で実績が高いといわれています。その理由はどこにあるのでしょうか?

■創業50年のノウハウがある

株式会社日本ハウスホールディングスは創業50年以上の歴史があり、多くの注文住宅を手がける中で磨かれたノウハウを蓄積しています。経験豊富な注文住宅のプロに対応してもらえて、安心感がある点が実績の高い理由の一つといえます。

■明確な見積りがリフォームのスタート

株式会社日本ハウスホールディングスでは、明確な見積もりを出すことをリフォームのスタートとしています。予算に応じた最適なプランを提案してもらえるため、予算に限りがある方でも安心。どんな要望も気軽に相談できます。

■一人の営業マンが一貫して担当

住宅建設の相談から完成までの間は営業マンが入れ替わることも少なくありませんが、株式会社日本ハウスホールディングスでは一人の営業マンが一貫して対応します。引継ぎの不安がないため、安心して任せられるところが大きな魅力です。

ヒノキを使った脱炭素社会の住まい

株式会社日本ハウスホールディングスでは「檜品質」「ゼロエネ品質」「快適品質」という3つの品質の考え方を通じてCO2を吸収する森を守り、脱炭素社会の住まいを提案しています。

■国産檜を積極的に使用し森林全体のCO2削減に貢献

異常気象による自然災害が日本の多くの地域で人々の脅威となっていますが、その原因とされているのが「大気中に含まれる二酸化炭素(CO2)の増加」です。この大気中のCO2は、木の光合成のために吸収され、成長を促します。

そのため、成熟した木を伐採して新しい木を植林することは、森林全体のCO2の吸収量を増加させることにつながります。つまり、植林・管理・伐採のサイクルを高めることで、CO2削減に貢献できるのです。株式会社日本ハウスホールディングスでは、国産檜を積極的に使用することでこのサイクルを促進。森林のみならず海を守る活動にも貢献しています。

■脱炭素の家づくりで地球にやさしく

木造住宅は鉄骨、鉄筋コンクリート造に比べて、建築時のCO2排出量が少ないという特徴があります。さらに、木造住宅は木材の中にCO2を貯める機能を備えており、炭素を貯蔵することでCO2削減にも貢献。このようなことから、檜を使った住宅は家を建てるときも建てたあともCO2排出量を削減する、地球にやさしい工法といえるでしょう。

■檜は丈夫でリラクゼーション効果もある

檜は寺社仏閣でも使用されている材料で、伐採後200300年でもっとも強度が増すといわれています。丈夫で耐久性に優れ、吸放湿性も優秀であるため、長く安心して住み続けことができます。

また、檜は檜風呂、檜入浴グッズなどがあることからもわかるように、ストレスを軽減させる効果やリラクゼーション効果も期待できます。さらに、血圧低下や脈拍の乱れの減少、快眠などの効果もあるといわれています。檜の持つ優しい木の香りは、脳の活動と自立神経活動を鎮静化させてくれます。

檜を生活に取り入れることで健康を保て、心休まる時間も持てるようになるでしょう。「ジメジメとした空間が苦手」「眠れない」「疲れが取れない」といった悩みがある方も、檜を使った家づくりを検討してみてはいかがでしょうか。

直営工事・責任施工システムで信頼できる品質

「直営工事・責任施工システム」などを採用し、信頼できる品質を維持しているのも、株式会社日本ハウスホールディングスの大きな特徴です。

■直営工事・責任施工システムで安心品質

株式会社日本ハウスホールディングスでは「つくり手」の顔が見える直営工事を実施しています。職人による責任施工体制で行っているため、利用者は不安なく工事を任せることができます。

■感謝訪問・24時間対応コールセンターで信頼が深まる

株式会社日本ハウスホールディングスでは「感謝訪問(ホームドクターシステム)」を提供しています。感謝訪問とは、お引き渡し後5年目までは年2回訪問し、点検を行うサービスのことです。幅広い項目の点検を毎年1回以上行い、必要なメンテナンス工事を実施。さらに、自社運営のコールセンターも用意されているので、住まいのご相談にいつでも乗ってもらうことが可能です。

 

今回は、株式会社日本ハウスホールディングスの特徴についてご紹介しました。株式会社日本ハウスホールディングスは創業50年以上のノウハウを持ち、地元での実績が高いことで有名です。「直営工事・責任施工システム」などを採用し、信頼できる品質を維持している点も魅力です。

さらに、施工の際は国産の檜を積極的に活用。植林・管理・伐採のサイクルを高め、CO2削減に貢献しています。地球温暖化の影響による異常気象など環境問題の改善策が求められる昨今、ヒノキを使った住宅は家を建てるときも建てたあともCO2排出量を削減するため環境負荷が少なく、今の時代に合った工法といえるでしょう。これから注文住宅を建てる予定のある方はぜひ参考にしてください。

日本ハウスHDに寄せられた口コミ

理想に近づけてくれました

いろんなハウスメーカーでお話を聞きました。
その都度、予算や好みなど譲れないものを伝えていたのですが、やはり高額になってしまい、担当の方を困らせてしまったと思います。
しかし、その中で、一番希望に近づいたプランで他社よりも安い金額を提示してくれたのがこちらでした。
住み始めてある程度経ちますが、どうしても出てくる劣化程度くらいで問題等はありません。
もしリフォームをするとなったら、またお願いしようと思っています。

引用元:https://minhyo.jp/

大満足

ハウスメーカー20社近くまわりましたが、日本ハウスの性能(耐震・断熱性能)はとても良いと思います。

瓦屋根・外壁タイルにすることで、メンテナンス費用が一番安かったので、ライフサイクルコストを考えると日本ハウスはコスパが良いと思いました。

保証期間も35年~最長60年とハウスメーカートップクラスなので安心だと思いました。

最高峰の建築材の国産ひのきから厳選したものを使用している点も安心だと感じました。
ひのき無垢フローリングは、とても肌触りが良く大満足です。

建築中に何度も足を運びましたが、しっかりした施工をしていると思いました。
結果的にとても満足のいく家づくりが出来ました。

引用元:https://minhyo.jp/

おすすめ関連記事

検索

新着情報

豊かな自然とともに暮らすボタニカルな生活を注文住宅で実現しませんか?この記事では、植物を取り入れるメリットとボタニカルな雰囲気を作るための育てやすい植栽の選び方について解説します。さらに、植

続きを読む

注文住宅で庭を作るか、作らないかは、案外迷うところです。庭は欲しいけれど、どんな点に気を付けて作ればよいのか、まだ庭を作るとは決めていないけれど悩んでいるという方へ、今回は、注文住宅で庭を作

続きを読む

注文住宅と建売住宅はそれぞれにメリットとデメリットがあります。注文住宅では自由な設計やカスタマイズが可能で、自分の理想を具現化できますが、建築費や時間がかかるデメリットもあります。一方、建売

続きを読む

住宅を新築する際に、「ZEH」という言葉を目にすることがあります。ZEHとは、実質的にゼロエネルギー消費またはエネルギー生産量が消費量を上回る住宅のことを指すものです。では、ZEH仕様の住宅

続きを読む

近年、注文住宅でインナーガレージを取り入れるところが増えています。自分の愛車を家の近くで好きなだけ眺められるインナーガレージは、車好きにとってはたまらないものです。ここでは注文住宅にインナー

続きを読む

注文住宅を建築するにあたって最も議論になりやすいポイントが、「平家か二階建てか」ということです。自身にとってどっちが合っているのかわからない方もいるかと思います。ここでは平屋の注文住宅を建て

続きを読む

お風呂は日々の生活において欠かせないものであり、住宅建築においてこだわりを持つ方も多いのではないでしょうか。しかし、注文住宅は自由度が高い分、失敗も多く聞かれます。ここではお風呂のタイプごと

続きを読む

注文住宅を購入する際に、まず土地から探さなければなりません。多くの人が予算に合わせて、ライフスタイルに沿った場所を探すでしょう。しかし、探すうえで大切なポイントは、ほかにもあるのです。本記事

続きを読む

憧れのマイホームを建築するとなったとき、住宅に屋上をつけるか検討している方もいらっしゃるかと思います。屋上があれば、さまざまな楽しみが増えます。本記事では、注文住宅を購入するときに、屋上を設

続きを読む

マイホームの建築を考える際、できるだけ空間を広く感じたいという方も多いでしょう。本記事では、スキップフロアの取り入れ方やよい点や悪い点を紹介します。スキップフロアが存在することで、立体的な空

続きを読む